[PR]
「ゲーム機を売ろう」と思い立って検索すると、必ずといっていいほど上位に表示されるのが「ゲーム買取ブラザーズ」。
公式サイトには“高額買取”の文字が躍り、宅配キットや送料無料といったサービスも整っているように見えます。
ところが、SNSを覗いてみると様子は一変。
「掲載価格と全然違った」「査定が安すぎる」「問い合わせを無視された」など、利用者からの不満の声が数多く投稿されています。
この記事では、そんなゲーム買取ブラザーズの評判や実際の口コミをもとに、本当に“悪質”なのか、どんな点に注意すべきなのかを徹底調査します。
さらに、安心して使える代替の宅配買取サービスも紹介しているので、「ゲームを少しでも高く、でも安全に売りたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
ゲーム買取ブラザーズは、ゲーム機やソフト、周辺機器をネットから簡単に売れる宅配買取サービスです。
公式サイトには「高価買取」「送料無料」「最短即日振込」など魅力的なワードが並び、はじめてでも使いやすそうな印象を与えます。
一番の特徴は、自宅からすべて完結する手軽さ。申し込み後に段ボールが届き、商品を詰めて送るだけで査定→入金まで完了します。
特に、「自動承認設定」は注意ポイント。オンにすると査定後すぐに買取成立となり、キャンセルできません。初期設定でオンになっていることもあるため、慎重に確認すべき項目です。
また、サイト上には「最大〇〇円で買取中!」といった金額表示もありますが、これはあくまで完品かつ美品の場合。実際には、箱なし・キズありで大きく減額されるケースがほとんどです。
見た目は親切設計ですが、細かい条件を知らずに使うと「思ってたより安い…」と感じる場面が出てくるのが現実です。
対応ジャンルは広く、現行ゲーム機からレトロ系までほぼ網羅しています。
対象例
ゲーム機本体:PS5/PS4/Switch/3DS/Wii/PS Vitaなど
ソフト:最新作〜旧作までOK。状態次第で買取額に差あり
周辺機器:Joy-Con、プロコン、アダプター、充電器なども対象
Switch本体やPS5など人気モデルは高値が期待できる一方、箱や説明書の欠品、細かなキズなどで大幅減額されることも。
また、レトロゲーム(ファミコン・スーファミなど)も買取対象ですが、高額になるのは一部タイトルや美品に限られます。
「まとめ売りで査定アップ」と記載されていますが、個別明細が出ないこともあるため注意が必要です。全体でいくらになったかはわかっても、1本ごとの値段は出してもらえないケースもあるようです。
手続きはすべてネットで完結します。大まかな流れは以下の通り。
・公式サイトで申し込み(商品内容・本人情報の入力)
・無料の宅配キットが届く(自前の箱でもOK)
・ゲーム機・ソフトを梱包して発送(送料は着払い)
・査定連絡が届く(1〜3営業日)
・査定に同意すれば入金(もしくはキャンセル)
査定額に納得できなければキャンセルも可能ですが、返送料は自己負担となることがあります。さらに、自動承認をオンにしていた場合はキャンセル不可なので、申し込み時に必ず設定を確認しましょう。
また、査定に時間がかかることや、問い合わせに返答がないといった口コミもあるため、「すぐに現金が欲しい」人にはやや不向きな面もあります。
SNSやレビューサイトを見ていると、ゲーム買取ブラザーズに満足している声も少数ながらあります。
「発送してから振込までが早かった」
「古いゲームでも値段がついたのはありがたい」
「箱なしでも買い取ってもらえた」
とくにトラブルがなかった人にとっては、「まぁ普通に使えた」という評価になるようです。ただし、こういった声はごく一部で、目立つのは圧倒的にネガティブな声です。
「Switchと人気ソフトを3本出したら、事前表示では3万円超えのはずが、実際の査定額は1万円以下だった」という声が複数見られます。
@frat0534「桃鉄・リングフィット他13点で査定1万円。キャンセルしたら2万円に上がった」
これはつまり、最初に安く出しておいて、キャンセルをちらつかせると上げてくるというやり方。誠実とは言いにくい対応です。
「査定金額に納得できず断ろうとしたら、急に+1万円で再提示された」という投稿も。最初から出せる金額なら、最初から出すべき。こうした“値踏み”のような対応に不信感を持つ人は多いです。
査定内容に疑問があり問い合わせても、「返信がない」「数日経っても音沙汰なし」というケースも見られます。
@kakeRu3676「問い合わせしたけど完全無視。まじでやらかした」
サービス内容はしっかりしていても、サポートが機能していないと信用を失う原因になります。
初回ユーザーが見落としがちな「査定結果の自動承認」。知らずにオンのまま申し込んでしまい、「え、もう売却成立したことになってるの?」という事例も少なくありません。
@murachi_t「3DSほぼ新品で送って2000円台。理由聞いたら“じゃあ4000円でいいよ”って返ってきた。こわ」
査定額の根拠があいまいで、交渉感覚で価格が動くことに不安を感じる人は多いです。
ゲーム買取ブラザーズについてのSNS投稿では、「やばい」「悪徳」「詐欺」といった言葉も散見されます。
これらの言葉が使われる背景には、
表示価格と実査定の落差
値段の“吊り上げ交渉”
自動承認によるキャンセル不可
対応の遅さ・雑さ
といった積み重ねがあります。とくに、「信用できない」「次は使わない」という反応が多いことから、サービスの根本的な透明性が問われているといえるでしょう。
何も考えずゲーム買取ブラザーズってとこでほぼ使ってないSwitch EL本体とソフト3本 買取したらクソ安く買い叩かれて萎えた
ちゃんと口コミ見るの大事って事を学んだ— す😁 (@ship10susanoo) May 2, 2025
他業者で参考買取価格が2000円て、なっる商品がゲーム買取ブラザーズで売ると最大24000円で買取とかありえねぇだろ。
— 葉山🌺MR溶かし隊 (@shanuff) April 22, 2025
ゲーム買取ブラザーズに
いらないソフト送って査定してもらったら
ビックリするくらい安かった。
買取上限価格とかまったく当てにならん😇
明細も出ないから判断のしようがないんだよなぁ。
他の明細出る店で査定してもらうかどうするか。— 【INV】モニちゃんVTuber🖥️@親子でフォトナ (@_moni_chan_) April 9, 2025
ゲーム買取ブラザーズやばすぎ
めっちゃ安い価格で買い叩かれるからネットだとおすすめ業者上位に来るけど絶対頼んではいけない
即日振り込みで金額アップも大嘘
(他店で1万超えるレベルのps5カセット2つを売って5000円にされた人より)— NAIY (@NAIY590760naiy) January 16, 2025
一番多く見られるのが「サイトに出ていた金額と、実際の査定がぜんぜん違った」という声です。
たとえば「Switch 有機ELモデルは35,000円」と表示されていても、実際は20,000円以下だったというケースもあります。
もちろん、状態や付属品の有無によって金額が変わるのは当然ですが、それにしても乖離が大きすぎることが多く、“釣り価格”と感じた人が多数。しかも、詳細な減額理由が提示されないこともあり、「なんでこんなに安いの?」と不信感を抱かせてしまっています。
査定額に納得できずキャンセルを申し出た際、「じゃあ+5,000円でどうですか?」と急に値上げされる事例もあります。
こうなると、最初に提示された価格はなんだったのか?と思わざるを得ません。
さらにキャンセル自体は可能でも、返送時の送料が利用者負担になることもあり、「送り返してもらうのにお金がかかる」という理不尽な状況になることも。
「最初から本気の価格で査定してくれたら、こんな交渉みたいなやりとりはいらないのに」という声が出るのも無理はありません。
申込時に設定できる「査定結果の自動承認」。これが初期状態でオンになっていることがあるのが非常に厄介です。
自動承認がオンだと、査定額がいくらであってもそのまま即成立=キャンセルできないということになります。
SNS上では、この設定に気づかずに「勝手に安く売られた」とショックを受けている投稿も少なくありません。
「急ぎでお金がほしい人には便利」な一方で、説明が不親切すぎてトラブルの温床になっているのは確かです。
サイト上に表示されている「最大買取額」は、よく見ると“〜円まで”という表記ばかり。つまり、その金額で必ず買い取ってくれるわけではないということです。
加えて、「減額の理由を説明してほしい」と問い合わせても、無視される・返事がないという声も多く、実質的に「保証」とは言えない内容になっています。
価格の透明性が薄く、ユーザーが不利になる設計になっていると感じた人が「悪質」と感じるのも自然な流れです。
申込み時にまず確認すべきなのが、査定結果の自動承認設定。初期状態でオンになっていることもあり、気づかずに申し込むと、査定金額に関係なくそのまま売却成立してしまいます。
とくに初めて利用する人ほど見落としがちなので、必ずOFFに変更しておくのが鉄則です。これだけで、不本意な安売りを防げます。
自動承認をオフにしておけば、査定結果を見たあとで「売らない」を選ぶことができます。ただし、その際はキャンセルの意思表示を明確に行う必要があります。
マイページまたはメールから「キャンセル希望」の連絡を入れましょう。
ここで気をつけたいのが、返送料が自己負担になるケースがあること。送料が1,500〜2,000円以上かかることもあるため、「査定額が安すぎる」と感じたら、損切りせず交渉するのもひとつの方法です。
SNSでは「キャンセルしたら急に価格を上げてきた」という報告もあるので、最初から価格交渉の余地がある前提で向き合うべきとも言えます。
問い合わせや交渉は、すべて記録を残しておくのが安心です。
査定額のスクリーンショット、やり取りのメール、キャンセル要望の控えなど、後々のトラブル回避に役立ちます。
とくに、価格に関する変更や条件付きの提示などがあった場合は、その内容が後から確認できるように画像として保存しておくのがおすすめです。
ゲーム買取ブラザーズだけで即決せず、他社と比較してから決めるのが後悔しないコツです。
たとえば、他の宅配買取業者では「1点ずつ明細付き」「キャンセル無料」「査定保証あり」など、条件が明快なところも増えています。
先に複数の業者で見積もりを取り、その中で価格や対応の差をチェックしておくと、自分にとってどこがベストか判断しやすくなります。
ゲーム買取ブラザーズに不安を感じた方でも、安心して使える選択肢はあります。ここでは、口コミ評価が高く、トラブルの少ない宅配買取サービスを2つ紹介します。
ゲーム王国は、中古ゲーム専門の宅配買取サービスです。特徴は、買取専属の査定スタッフが対応し、1点ずつの明細をしっかり出してくれること。商品の状態や人気を反映したリアルな価格が提示され、ユーザーの不安を減らしてくれます。
しかも、初めて利用する場合は買取価格が10%アップ。キャンペーンコードの入力なども不要で、査定後に自然と上乗せされます。
・宅配キット無料(2箱までOK)
・送料・キャンセル料・振込手数料すべて無料
・査定後のキャンセルも完全無料で返送
・査定から入金までが早く、最短で当日振込も可能
「ちゃんと説明してくれて、金額も明瞭なところがいい」という人には、安心してすすめられるサービスです。
ファミコン・スーファミ・ゲームボーイなど、古いゲームを売るならレトログが最適です。レトログはレトロゲーム買取に特化した業者で、状態が悪くても査定してくれますし、箱・説明書がなくてもOK。
1点ずつ明細がもらえるほか、査定価格リストを事前に見られるので、「いくらになりそうか?」がわかりやすいのも魅力です。
・買取対象:ファミコン/スーファミ/GB/GBA/ネオジオ など
・宅配キット・送料・査定すべて無料
・キャンセル返送も無料(着払いなし)
昔のゲームが押し入れに眠っている人は、まとめて送ってみる価値ありです。
査定の明細が1点ずつ提示されるか
→ 明細なしは不透明。価格交渉も難しい。
キャンセル時の送料が無料か
→ “送料負担あり”の業者は基本避ける。
口コミでのトラブル報告が少ないか
→ SNS検索やレビュー確認は必須。
ゲーム買取ブラザーズは、手軽に申し込めて送料も無料。いかにも「使いやすそう」な印象を受けますが、実際に使った人の声を見ていくと、事前に知っておくべき注意点が多いサービスであることがわかります。
・掲載されている買取価格と実際の査定額に大きな差がある
・査定に納得できずキャンセルを申し出たら、急に価格を上げられることがある
・問い合わせに返答が来ないケースがある
・自動承認をオンにしてしまうと、安い金額でも即売却成立になってしまう
・キャンセル時に送料がかかる場合がある
こうした報告が多数ある以上、「とりあえず高く売れそうだから」と勢いで申し込むのはおすすめできません。
特に査定額の確認ができない自動承認は、必ずオフにしておくこと。ここをミスると、取り返しがつかないことにもなりかねません。
安心してゲームを売りたいなら、「ゲーム王国」や「レトログ」のように、査定明細が出る・キャンセル無料・サポートがしっかりしている業者を選ぶのが確実です。
手間を惜しんで焦って出すよりも、「納得できるかどうか」を大事にして選んだほうが、結果的に後悔のない取引につながります。
H2:ゲーム買取ブラザーズとは?サービスの基本情報
H3:ゲーム買取ブラザーズの特徴・仕組み
H3:買取対応ジャンルと対象商品
H3:利用の流れ(申し込み〜入金まで)
H2:ゲーム買取ブラザーズの評判・口コミは?
H3:ポジティブな口コミ(※あれば軽く触れる)
H3:Twitter上に多い悪質とされる口コミ事例
H4:掲載価格と査定額の大幅乖離
H4:査定後のキャンセル交渉・価格吊り上げ
H4:問い合わせ無視・対応が遅いとの声
H4:「自動承認設定」でのトラブル体験談
H3:「やばい」「悪徳」など辛辣な表現の背景とは?
H2:悪質と感じられる理由はなにか?
H3:ホームページ掲載価格と実査定額のギャップ
H3:キャンセル時の条件や対応に問題あり?
H3:自動承認の初期設定に注意
**H3:「高額買取保証」の実態は?】
H2:実際に利用する場合の注意点と対策
H3:自動承認は必ずOFFに設定する
H3:査定額に納得できない場合のキャンセル手順
H3:やり取りは証拠を残す(メール・スクショ)
H3:他の買取業者との相見積もりを活用しよう
H2:安心してゲームを売るには?代替サービスの紹介
H3:高評価の宅配買取サービス例
H4:ゲーム王国(初回10%UP/明細あり)
H4:レトログ(レトロゲーム専門・箱なしOK)
H3:信頼できる買取店を見極める3つのポイント
H2:まとめ|ゲーム買取ブラザーズを使う前に知っておくべきこと